絵のでき具合は
本当は大小コミコミで12点作成していたのだけど、大きめを5点と小さいのを3点持ち込むことにする。
小さいのに関してはでき次第で出さないかもしれない。
大きいのは
9割
8割
7割
6割
2割
と現状の状況を
仕事から帰宅してから12時間近くで仕上げる算段。
仕事休んでしまいたいが、そうも行かないしな。
(代休と夏休みが貯まってるんだが、中々難しい)
あと飾り付けの話やミニイベントの仕込みなどやらなきゃならん事がまだまだあるねぇ。
We are art pal! こんにちは、アート・パルです。 展覧会開催を目的とした芸術サークルで約年1回のグループ展を開催。 絵、立体、造型、写真、映像、その他諸々メンバーのやりたいジャンルの作品を公開。 このブログは展覧会開催とメンバーの近況をお伝えします。
大きいのは
9割
8割
7割
6割
2割
と現状の状況を
仕事から帰宅してから12時間近くで仕上げる算段。
仕事休んでしまいたいが、そうも行かないしな。
(代休と夏休みが貯まってるんだが、中々難しい)
あと飾り付けの話やミニイベントの仕込みなどやらなきゃならん事がまだまだあるねぇ。
どんな絵にするか?
僕の描いてる方法だと予め絵は決まってしまうのだけど、
それでも自分の作る絵の未来をどうするか?
考えて進むのはとても劇的で楽しい。
アクリルで描いてると取り返しがつかないことになったり。
油絵なら後戻りもやり直しもできたり。
でも、技法や材料がどんなものにせよ、一枚のキャンバスに1つ絵ができるのは
どんな絵になったとして絵ができることは確定している。
筆が進む度に未来はジリジリと形づくられていく。
無心になりながら筆を運び、無心の中に色々考える。
絵の広がりやいま筆を通して何が伝達されているのか!など。
なんだか、ジリジリ進む感触は普段の生活にも似ているのかもしれない。
大学の在学中に初め16年近く経ったいまもずっと続けている。
一緒にやってるメンバーが楽しいというのも大きいし、続けて作品を発表する場を持つことは大きな意味を持つと思っている。
前に進む努力を常に保つ。
年に一回以上作品を出す意欲のある人達と会いセッションを行う。
自分のいまもてる渾身の何かを切り出し発表すことができる
個人でないことの大きな動きが得られることはかなり大きい。
僕自身アート・パルがなかったらどうなのだろう。
絵描きという気まぐれなフリをしががる人種のひとりだったりするし
怠惰なだけで行き当たりバッタリになったりするし、描きだすタイミングを逃すと大縄跳びの輪の中に入りそびれたようにかなりの間描けなくなったりする。
僕自身絵筆を再度持つまで10年掛かったが、なぜ絵筆が持てなかったか、絵筆を持たなかったかなどの意味は今は忘れてしまった。
だけど紆余曲折してモガク間も活動する事で何か掴むものも有ったと思う。
で、とにかくいま持てる全てを出しきって今年のチャレンジをいま実行中そのもの。
アート・パルの展覧会では自分を知らなかった、たまたま見にきてくれたひとに見てもらえたり
うまく行くと絵が売れたりする。
絵を造るマシーンとして、創作をするための理由のひとつとしていまアート・パルは有るけどいろんな人とのセッションを始める場所としても、良い場所なんじゃないかと考えている。
今年のアート・パルは
「アート・パル夏の大作戦」
と言うタイトルで
7/23-24(土、日)11時〜18時
で開催する。
それぞれのチャレンジが実を結ぶ良い場所になればと思う。
まだまだひよっ子な頑張って自分の住みかを作る途中
趣味に生きる日々を過ごした結果
布団と衣類、レース用の自転車や機材以外は
幾つかのキャンバスと油絵のセット、Macとカメラ、フィルムだけになった。
イーゼルが6本くらいあり、やることがない分気が向くと絵を描いていた。
もっとも家にいる時間は今以上に極端に少なかったので大きなことは言えないが
断片的に覚えているその生活はチープだけどいい生活だったように思う。
いま、まさにまたそんな生活に憧れているような気がする。
ガジェット類とか諸々があるけど、全部捨てちゃってイーゼルが3本くらい立ってる生活(ちなみにいまは2本立ってる)にカムバックアゲインかな?
地デジ化はしないでテレビはモニタ化しようかと。
ニコニコ動画やユーストリームやYouTubeもあるしテレビよりやりたいことをやろうと思う。
帰りの大江戸線で40歳くらいサバを読んだ女性が前に座る。
ツケマとリッチなアイメイク。
肌色のチュニックに肌色の少しベルボトムなパンツ。
オードリーヘップバーン位のしかも今風のショート。
茶のヘアマニュキュア。
金掛かってる姿、科学の勝利と言わんばかりの無理が詰まってたが可愛かった。
黄色、肌色、エメラルド、ディープブルー
なんか頭の中にインスピレーションがきた。
とりあえずソレは描くことにする。
ジャマイカ辺りの色に似ているが、もっと違う何かなんだと思う。
2Lサイズが出るのが魅力であしげく通っていたのだが、フジの機械に変わりもう2Lは出力不能らしい。
勝手に出力可能サイズを変えないでくれ…
プロ向けのピクトログラフィー的な大判もいける出力機なら良いが量販店の出力機を一回り小さくした汎用出力機…。
さらばキンコーズ。
多分もう来ない。
今回は色塗りから踏み込む。
抽象と具象の間を塗りわける。
個人的な野望と定着が一致するかは解らないが、自分が家に飾りたい何かにはしようと思う。
資料の山に苛まれてはいるけど、今回も人物画は描かないんだろうな。ともなんとなく思います。
まぁそんなこんな思いも含めて展覧会の絵を作り中。
2011年6月3日
10年前の雑誌など含め「いい」と思ったら何でも買っていた。
とにかく大掃除みたいに資料本をスクラップ…というか必要なパートを残し、本自体を減らしていく。
好みと描きやすさ、光るものがあるかが大体の選定基準。
一度描き出すと一枚で少ないと5時間、多いと200時間位にらめっこするから気は抜けない。
●ノーリーズン
資料整理をしていてわかるのは僕が女の子が好きなんだなぁということ。
恋愛対象として、人生のパートナーとして…なんて話は当たり前な話だが、絵に描く対象として、またなんとなく元気をもらう相手として文句無しに理由無しに好きなんだなぁと資料整理をしていてわかる。
飽きない。
絵にするにはアイドルみたいな娘がイイという訳でもなく…絶妙の仕草がたまらない娘がいたりする。
おそらく写真の中の娘さんが、自分に合う得意な仕草がわかっているということが重要で、小さな娘が本能的にポーズをとるみたいに、決め手があり、スポーツやダンス同様、同じポーズをとってもうまい人はキマル訳で10年前でもイイものはイイ。
●絵になる女
残念なことにそういった制約的な部分やら僕の好みが絵を描く上では色々あり、可愛きゃなんでもイイ…訳ではなく、絵を描くのが目的の資料集めなのでガリガリや巨乳はNGになる。
(特に僕が描く絵のジャンルはね。)
巨乳やガリガリだと一般イメージとずれすぎで、初めて見る人にとって不案内であり、描いてるこちらもパースがよくわからなくなり、ダメな絵になりかねない。描いてる途中で描いててゲシュタルト崩壊的に何が何だか解らなくなるなんて弊害も。
巨乳の娘とイチャイチャしてる途中に襲われるよくわからなくなる感に近いのかな。
そもそもそんなに細過ぎたり巨乳だったりに日常的に僕は遭遇してないのだろう。だから描けない。
(その代わり長身な娘さんには合うことが多い。そういうのは描ける。)
いたって普通の娘さんの分かりやすく綺麗な仕草ってのが絵にするには最大公約数的で分かりやすいのかも。
●ジャンルの話
僕自身は淫靡な絵とかエログロにいくことはなく、また絶世の美女を描くのに集中するのではなく、女の子の何気ない仕草や視線を描くのがいいと今思って活動してるのでそんな感じなのだろう。
●なぜ資料か
資料をスクラップしてるのには訳がある。
今までリアルに出会った娘さん方は非常にイイもの持ってるのにことごとく写真NGだったから。
ある意味、付き合っていながら不幸のどん底だった。
後日、5年位たってから口を揃えて「あのとき撮ってもらっとけば良かったね」と。
…えぇ、そうですね。
あ、で、実際にはそれでも写真を撮らせてもらったり、対面で描いたりしてはいた。
数人のモデルさんを描いたくらいで生産性の低さと相手の気分ひとつで描けなくなる絶望感がトリガーで資料をもとに描く日々になったわけ。
●嫉妬もアリ
しかし、それでも問題はある。
付き合う娘さんの中には資料で描いた女にも嫉妬する娘がいたり…。
ここ数年しばらく女の子描いてなかったのは、好きな女の子が嫉妬とかブルー入るのが僕自身も嫌でプチトラウマ化してたのが女の子を描かなかったある種の原因。
そういう嫉妬とかプチブルー入っちゃうとこも含めて女の子が好きな訳で仕方ない。
で、資料本は買うが裁けないままになってたわけ。
●無限綾瀬はるか
で買うだけ買った本からいい絵をスクラップしていく。
タレントで可愛い娘もいる。
例えばの話だが、困ったことに綾瀬はるかなどは綾瀬はるか以外の何者でもなく、どうにもならないことに気づかされたりもする。
巨乳、ガリガリ、綾瀬はるか、だ。
めちゃめちゃ可愛いんだけど対処不能。
描き込めば描き込むほど綾瀬はるかになっていく「無限綾瀬はるか」だ。
もうそういう娘は写真に任せれば良いし、巨乳ちゃんはイチャイチャする相手で有ってくれれば良いいし。ガリガリな娘は夏場に体育座りを伴にする相手にでもなってくれればイイ。
綾瀬はるかみたいに完璧な状態だともう仕方ない。メイクのプロデューサーもいるだろうし、違う感じにならない限り描けない。
(誰かのイメージした作り物であり完成形なんだろ。)
多分、実際に近くに居れるひとは幸せなんだろうけど、資料本をスクラップする僕には、綾瀬はるかみたいなキャラ立ちした美人さんは涙目で見送り三振な対応をするしかない。
●イケメンな女
あと、難しいとこなんだが、娘さん、美女のなかには、なんと男らしい顔をした美女が割りと多い。
これも対面して飲みにでも行くなら問題ないが、描いててもうかなりごめんなさいしたくなる。
資料からスクラップしてたら、nuts系の娘さんが、カラコン、ツケマ、メヂカラ勝負なため見ていて疲れた…
あと盛りの限りを尽くすから予め絵画的で照明の方向とかガン無視なことになるから描きにくそうだとも。
●作業は続く
気晴らしにもなるし必要な作業だから今後もストップを掛ける娘さんがいない限り作業は続けていくのだろう。
バキバキ人が見に来る感じでなんかゴールデンウィークに消化できなかったモヤモヤが爆発してる会場?
って感じなのかなと。
アートが盛りあがってきた?
…かと言うとちょっと様子が違ったのかなと。
ゲーサイに出てた人が鞍替えしてきたような、売るためやコミュニケーションのための出展と言うデザインフェスタらしい楽しさから別なベクトルに道がシフトしたのかな?とも。
あと、自分も夏の展覧会に向けて、そろそろ作らないとなぁ。
という切実な問題がでーんと。
…そろそろ筆をもつかな。
んだば、明日以降にタイミング見計らって写真アップしてきますね〜
下村さんのは出展ブース番号は
c-77でおそらく何らかのアイテムを販売すると思います。只今絶賛追い込み中らしいです。
(今回はブースを広くしたという噂も聞いております)
su-ohさんのブース番号は
K-038でsu-ohさんも目下追い込中らしく何やら新作の予感!
(暗いエリアでライトアップしているんじゃないかと思います)
応援しにさとーも見に行きます!
皆さんもぜひ!
部屋の片付けをしたり。
ここ20年くらい国内外旅したり出歩き回って溜め込んだアレコレを片付け捨てる。
まだそれでも全然なのだが、部屋にいて解ったのは
僕の描く絵の方向性のひとつ。
部屋から出れない人に懐かしい、楽しかったときに近い、今起こっている幸せのカタチに思いを馳せられるような、明日出歩いて見たくなるような窓を用意すること。
去年は平面構成と色を考えたけど、今年はもう少し踏み込んだ旅の要素を入れた絵にしていこうと思う。
あとはGoogleの画像検索で僕が描いた女の子の絵が僕の顔写真より先に検索で引っ掛かってるのを見て、そっちも頑張ろうかなってね。
綺麗な女の子を見るのはやっぱり男だし、女の子の絵を描いてきたのも男が多いし悪くないのかなってね。
今回はタウバーンとかOOOとか辺りで新作?と思ったらゾイドが多かったみたいです。
あと初音ミクなボカロやら東方は減少傾向かな?
あと仕事柄気になったのはiPadでディスプレイしてる会社があったり。
企業ブースあたりでライブやったりしてた。
個人的には「みんな〜」を買ってみた。
これからカルフールに寄ってジャムを買い込み帰宅モード。
参加できた人
気に掛けてくれた人
これなかった人もちょっとイイ年の瀬が過ごせればなと。
やー、しかしアレだ。
会社で作ったHOT REVERSI(オセロ)での対決がかなりヤバかった…
クマ氏が賞金22円(別名おつり)と腹黒いの称号を勝ち取った感じです…
まぁ、飲んだら頭いたくなるのでゲームはホドホドにw
![]() |
大竹晋氏作 カエル |
将来描きたくなる絵の資料になりそうな写真を雑誌から切り抜いてる。
写真を見てそのまま描くのは世の中的に憚られるから、資料雑誌はかなり多くなる。
選定基準は色々あるが、一般的な女の子の写真と僕が目指す絵では選定基準が明らかに違う。
写真は可愛いものがある種正義だが絵では可愛いのは当たり前。
可愛いくないのとかは描いてて不快になるし
色々骨が折れる。
今日は4誌から25枚位。
久々、2年ぶり位の活動再開なので勘が狂ってるかも。
本来はもっと少ない。
一冊から1〜2枚だろう。
しかも最終的に描くのは数枚だし非常に悲惨な作業だ。
たまたま目が覚めてたからやったが、ちょっと微妙だな。
★帽子
あとモデルの写真が多いので外国人ハーフなんかも多い訳だが、なぜか皆帽子があまりお似合いでない。
帽子って日本人は難しいのかね。
もしくは帽子ってのは被る人が帽子に選ばれるのかもね。
モデルの彼女たちも中々大変だ。
日曜休廊…
ええええええええええぇ…
いまプールに向かい中…。
「おやじ展」は月曜夕方5:00までやってるそうです…。
アクセスは
http://www.bartok-eye.com/map.html
時間ある方はぜひぜひ〜
部屋にはキャンバス何点か控えており、好きな場所にイーゼルを運び何時間でも描き続けた。
それでも自転車レースに出たり練習したりプールに行ったり女の子と旅行したりスキー行ったり忙しかったが…
ただ描く人にとって描きやすい生活、スタンダードに近いスタイルはあるようで、絵描きの作家のアトリエを見ると大体同じことに気付く。
幾つかのキャンバスがいて
イーゼルがあって
空間がある
よくわからない人はアメリカのテレビ映画ヒーローズに出てくる漫画家の家を思い浮かべるとイイ。
あんな生活が描くのに適した生活だと思う。
(漫画家の仕事場としてはあれはいかがなものかとも思うが…)
ヒーローズの漫画家の家はキャンバスが片付けてなくて
空間が少ないからちょっと散らかってるイメージだが
なんにせよ仕事がしやすい環境にわりと近い。
あとは空間をキャンバスの列で囲むとか、棚を設置するとか個々のスタイルはあるけど、理想的な絵を描く空間はある。
ああ言った空間ができると、展覧会が無くても描く暮らしが回り始める。
いまの僕の家の中は反省に値するなぁ。
(資料や衣類が多すぎ)
波乗り、写真、絵、多分それと仕事があれば今はイイだろう。
もう少し暮らしを描くスタイルに近づけるとしようか。
いま、連絡が入ったホットニュースです!
昨日開催されたワンダーフェスティバル2010夏(ワンフェス)に出展したsu-ohさんの作品、アロワナとカブトムシとクワガタがasahi.comさんに掲載されました。
ART-Pal2010にも出展していたsu-ohさんの作品
キラッとしてていいんですよね。
http://www.asahi.com/showbiz/gallery/100725wfes/wfes205.html
http://www.asahi.com/showbiz/gallery/100725wfes/wfes206.html
レイヤーさんの写真のあとで、結構前の方に出ているので
やっぱりインパクトがあったんだとおもいます。
さとーも写真を会場で撮ってきたので帰ったらアップしようと思います!
アート・パル展覧会「渇いたからだにアート・パル」に続き
su-ohさんが明日のワンダーフェスティバルに出展します!
実際に目で見るとまたキラッと光る感じでイイ感じなので
ワンフェスに行く人、近場で予定がないひとは
ワンフェスで卓番号
を要チェック!
さとーもあした向かいます!!
差し入れで頂いたケーキをパクつきながら展覧会「渇いたからだにART-Pal ART-Pal2010」が濃厚な2日間を激走しきってホッとしてます。
あと、展覧会開催したあと1日が休みってのもからだに染み渡ってイイ感じですw
休みもあわせて展覧会?
夏の休日、晴天の昼をダラダラ堪能しながら西新宿より。
アート・パル代表 佐藤健二
今回は13人が参加し作品もバラエティに富んでいて
しかも場所が広いからちょうど良いテンポで見れるんじゃないかな〜ってね。
それと会におこしいただいたみなさん、ありがとうございます!
今回の展覧会の概要は後日
http://artpal.jp
にて掲載しますのでご期待ください。
では今日の展覧会開催も頑張ります!
★展覧会のため
この週末、展覧会を開くので選定をしていてずっと気になってたことに直面した。
どうもフレーミングがこなれてきてしまい、面白みがない。
★とらわれない
で、今回は少しラフなフレーミングをしたものを増やしてみた。
その代わり伝わりやすく佐藤健二らしい色を出したものを選定した。
★コミット
色に気をはらってみることで、自分の持ち味が引き出せたのでは?と思う。
(来場される方は特に小さいフレームのものがそれにあたります。入りきらないものはブックを用意しときます)
「渇いたからだにART-Pal」
7月17日〜7月18日の2日間。
豊島区西池袋1-9-11-1階オレンジギャラリー