2009年2月28日土曜日

佐藤の個展、明日最終日

アート・パルとは別に写真の個展を開いた。

根津の晴れ晴れ家で開催「TAXIs」と銘打って。

今日は高校の後輩が来てくれた。

お子さんが生まれ、旦那さんとも仲良くやってるようで、カワイイお子さんがタクシーの写真たちを指差して笑っているのをみてなんだかとっても嬉しかった。

今回はアート・パルの展覧会の開催が近かったため、あまり多くの人を呼べなかっただけに嬉しかった。

飲み屋での展覧会とは難しいところもあるけど、まぁこんなイイ気分で帰れるなら有りかなとも。

実は諸事情があって追加興行になりそう。

グラフィックなど、またの提案でもしてみようか?

2009年2月1日日曜日

★急遽?根津で個展開始!

まいど!
さとーでございます。
かな〜りいきなりな話ですが
今日から展覧会開始します!
あ〜れ?
用意してたっけ?
と自分でも思うくらいバタバタしてましたが、
写真展「TAXIs」をスタートします。
否、しちゃいました(笑)

場所は千代田線の根津駅から歩いて3分
ベジタブルダイニング「晴れ晴れ家」です。


今月末2/28までのロングランになります。
お近くにいらしたぜひご来場ください!

場所などの情報は
http://artpal.jp
をご覧ください!


なぉ、会場での飲み食い祭りをバラバラと開いて行きますので、気になるかたは
さとーまでご連絡ください。
ではではー
(写真はぼくらの大好きファンタで祝杯モードの図、出展写真の別カットを写メってみたの図)

2009年1月27日火曜日

今後の予定

こんにちは
うな丼ことさとーです。
今後の予定をチコッとお知らせいたします。

まずは、
昨年のデザインフェスタで公開したART-PAL2008と
先日1/10-11にあったART-PAL2009の会場報告を
http://artpal.jpにて公開いたします。

次に、
2/1から2/28まで一月の間
佐藤健二の写真個展「TAXIs」を根津の野菜ダイニング晴れ晴れ屋で開催します。
恐らく佐藤健二が毎週どこかのタイミングで、来場する予定です。
詳しい日程がわかりましたら、またこちらでお知らせいたします。

7~8月あたりに本来ART-PAL2009としてやるはずだった展覧会を開催したいと思います。
こちらは、しっかりと、また企画を練って行きたいと思いますのでご期待ください。

2009年1月12日月曜日

まずは、ありがとう。

来場してくださった方々、
たまたま入っていただいた方々、
作品を買ってくれた、もしくは見積の話しをくれた方々、
行こうかな?って思ってくれた方々、
行けなかったけど、興味があった方々、
参加者の周りで暖かく見守ってくれた方々、


たくさん、たくさんの「ありがとう」の気持ち
いま、いっぱい、いっぱいその「ありがとう」の気持ちを感じています。


ありがとうございます!


うみ出されてきた作品達は、見てくれるひとに支えられています。
もちろん、作る僕らも来場される皆さまの驚きや、喜び、作品の価値観を共有できる事実に支えられています。
それでそれらを体験できることをとーっても嬉しく思っていますし、やはり生の作品を直に見てもらえることはイイことだなって思います。

また、ちょっとした会話でも、開運おみくじで聞いた心に残ったイイ話し、恋バナ、などちょっと変わったコミュニケーションのなかでも、なんとも良い時間が持てた事がとても楽しかったです。


来場して頂いた皆さん全員に大きな感激や爽快感を提供することは難しかったかもしれませんが、今はただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

また、暫くしてやる気をドンと溜め込みより大きな跳躍をみせることが出来るようになったら、いまより更に良い展覧会を開いて行きたいと思います!

ひとまず、いまはホッと一息ついてるところです。
みなさま本当に来場いただきまして、または興味を持っていただきましてありがとうございました!

2009年1月11日日曜日

展覧会ボンボン事件

おみやげは、アルコールが大丈夫かどうか確認が重要なようで。
http://artpal.jp

俺は飲めますのでボンボンオーケーです。
蕎麦は勘弁。

展覧会2日目!

今日は暖かで天気がイイ!
http://artpal.jp

昼前からお客さんいっぱい来てヤハリ天気は重要ですね。

2009年1月10日土曜日

和風ヤバイ

アート・パルの展覧会をやってるのですが…

http://artpal.jp

この仮面はヤバイす。
着用可能…


本人の顔に似てる(笑)

詳しくは会場で。

2009年1月9日金曜日

いよいよ明日から

アート・パルの展覧会です!


ご来場いただける方はこちらをご覧頂くとバッチリかと思います。

http://artpal.jp

やー実を言うと今夜が山です。
シオシオに成りながら今から帰って当方の分を仕上げたいと思います。


2日間、イイ展覧会を目指します!
おこしいただける方は会場で会いましょう!

ではでは。

2009年1月8日木曜日

絵の具増し増し

増し増し買い増し!
絵の具を買い増し!

今朝5時起きして描いてたら、
絵の具数本が切れた。

ノー!

来るべくして
キタ━━(゜∀゜)━━!!

言う感じ。


少し前から絵の具の量が気にはなっていた。
で、丁度仕事柄みで新宿を通るので世界堂へ!
ゴー世界堂!バッチリ買い増しだ!
(ノリだけそんな感じ。)

あと、時間的にスピードをあげたい感じだったので、ナムラの黒い14号の筆も追加。
(この筆があると随分違うはず。)


世界堂カードの恩恵に預かりつつひとまず飯田橋の会社へと帰社の徒へ着く。

明後日本当に絵は描けているのか?
かなりキツイなー、なんて思いながら、この状況を楽しんでいる。
(まぢヤバイ)
さぁ、詰むや、詰まざるや!

果たして佐藤の絵は仕上がるのか?…
冷やかしも含めて、佐藤をはじめ6人の活躍が見れるART-Palの展覧会、ぜひ見に来てください!
http://artpal.jp(←詳しくはこちら)

あと、佐藤の絵が販売に耐えるかどうか?ということはおいといて、会場ではオリジナルの作品の販売もしていますので興味のある方はぜひお声掛けください!

加えて、アート・パルに参加してみたいな〜と思う方も募集しています!
まぁ、詳しくは会場でよろしくです。

ではでは。

2009年1月7日水曜日

トランザム!

いま4:50

気分はガンダム00のトランザム後。


朝方ですが1月10、11日にやる展覧会(http://artpal.jp)に出す絵を描いてました。


いつもの通り時間がないなか進行中。
そこで油絵用の豚毛の平筆を急遽アクリル用に下ろして使ったのだけど、急に加速できかつての勘が甦ったかのように高速化。

今日の目標にみたないもののかなりのペースで進められました。

満足。


絵が進んでないとストレスになるしなかなか良いスピードがでることが分かったので明日以降はもっと飛ばすつもり。

写真はホルベインのどうでもよいものだが、今日降ろしたナムラの豚毛の平筆は汎用品ながら格別だった。

さて、今日は最後のMacWORLDエキスポでもギズモードで覗いて寝るとしよう。

そう、自分のメモのために書いておくが、加速して描いていられるのはおよそ3:30位でその前後は30分くらい何となく進行するよう。

まぁ、時間があれば8時間位は集中できるから早い帰宅を心掛けた方が良いかも知れない。

2008年12月31日水曜日

一年を振り返りながら

固くなってしまった絵の具。
思えばずっと以前からもっていた絵の具。
かなりヘソを曲げてるし、癖も有るのだけどその絵の具達をまず使っていこうと考え使っている。

しっかり力を込めて定着させないと不味いけど、その分気分も晴れていく。


今年あった色々や来年有るといいなって事を考えながら塗りこむ塗りこむ。

昨年の今ごろは年賀状の作成に追われていたけど、今年は年賀状をほったらかして絵を描いている。

年賀状どうしようか?
ちょっと気にかかるけどまぁいいか。
あと2本頑張る。
(地塗り11枚対応中。)

2008年12月29日月曜日

出力大会!

展覧会前のイベント?出力大会を昨日の昼から実施しました!

タイミングの合った下村さん、Ayamugiさん、クマクラ、当方さとーの4人が集まり入り口付近に飾るポスターの出力とプロフィール書きをしました。
(デザインは立花さんのベースのオレンジとタイポに佐藤の富士山、鷹、茄子をあしらった感じ。駿河湾がチャームポイントです。当日はこちらのポスターでお出迎え!)

色の感じなど色々ありましたが、めでたく決着!

プロフィール作成は作品コメントを書いてもらい立花さんのとこでレイアウトというかたち。

コイケちゃんからも連絡が入ったのですが早めに出力が終わってしまい、うまく話すことはできずちょっと残念。

あと10日チョイで開催なので身が引き締まる思いで描きまくります!
(なんだかんだでマダ描いてません(涙))

展覧会の開催については
http://artpal.jp
で公開中!
興味のある方はご覧のうえお来しください!

2008年12月27日土曜日

準シゴトおさめとか

ひとまず会社関連は月曜日の掃除を残して一段落ついた感じ。


で、ここからが本番。
展覧会へ向けての制作、
展覧会のラッピング、
年賀状、
シゴトの話し、
忘年会など


この年末年始は偉い厳しいことになるだろうが、ガッツリ動いていこうと思う。


年始の展覧会というのは初めてだが、成人式前後の池袋と言うのは賑やかでいいもんだと記憶している。
来場される方々におもてなしのココロをしっかりもって臨みたいなといつになくいい気分。

アートパル2009まであと14日!
http://artpal.jp

2008年12月23日火曜日

銀座CHANEL NEXUS「モダンな白眉 パリ・セガン島 兵庫達弥写真展」

銀座に来てRICOHのリングギャラリーで大森大道なはずだったが振られた。

リングギャラリー今日休館らしい。
三愛のビルでエレベーターに同乗したにーちゃんに教わる。

あー、ありがとう。

で、銀座CHANELだ。
プラダならプレゼントしたことがあるがCHANELはない。

この季節の空気に当てられヤケになった訳でわ無く、目的はシャネルが企画しているギャラリーNEXUSだ。
いかにもシャネルななおねーさまに誘導され、ギャラリーのある4階へ。

「モダンな白眉 パリ・セガン島 兵庫達弥写真展」

パリで活躍していた服飾デザイナーの写真展。
写真家と言われるひと達とはアプローチが違う。

作品感、作家性よりスナップの延長、感動とかちよっと素敵だなという印象を繋ぎ止めた写真というか。
見ていて油濃くなく、被写体のパリの中心を外れたスエた退廃感と合間ってゆっくりリラックス感のあるしかし洒落た展覧会だった。

脱力しすぎないギリギリというのはホントはスゴく際どく貴重かと。

年末までやってるらしく、ちょっとメカシテ銀座に来た際はおすすめできるイベントですね。
特に人が少なく市井の展覧会と違う展示は別世界を味わえ、作家のみた世界に浸れるかと。

少しやる気をもらいH&Mに寄って帰宅。

2008年12月20日土曜日

集会とあと少し

正月を越えた1月10日に展覧会を開く。

その打ち合わせで六本木に集まった。

コミュニケーションツールや会場のデコレーションについての打ち合わせだったのだけど何だかワイワイ楽しめたです。


作品は実は今日から作り始めます。
これから休みが多いのではかどるとは思うのだけどまずはファンデーションを仕上げてキャンバスを塗れる状態にせねば!というところ。
点数多いから少してまかなー

2008年12月19日金曜日

打ち合わせ in 六本木

今日は六本木で1月の打ち合わせでした

早く六本木に着きすぎ、六本木ヒルズで一人寂しく夜景を眺めてみたり…

打ち合わせは久々に会うメンバーと軽く飲みながら展覧会に向けて
会場の飾り付けやらナニやらを決めたり、決め切らなかったりです
最近仕事の飲みばかりだったので、楽しい一時でした

…が…

もう、タイムリミット1ヶ月を切り、何だかいろんな意味で危機感を感じ始めます
週末はガンバらんとヤバげです

2008年12月13日土曜日

プリンタを買いに…


さてさて、展覧会まで、あと1ヶ月を切ってしまいました・・・。
そろそろ、本気出さしていかないとヤバい時期になっちゃいました。

さ~やるぞ~!!って思ったのですが・・・
今まで使っていたHPのプリンタがダメな感じに壊れてきたので
今回キャノンのプリンタを買ってました!


よし、買った!やった!!
って安心感でズルズル行かないようにガンバ りますかぁ~

2008年12月7日日曜日

金曜日夜のうちあわせ。

神楽坂の広島焼きの名店「くるみ」で打ち合わせ。
実のところ店は確保していなかったので、何軒かウロッとしたのだけど、ちょうど店をたつひとと入れ違いに入れて打ち合わせ。

込み入った話と言うより場所の話と受け持ちスペースのサイズを教えてハガキを渡す。


久々に顔を会わすメンバーだったこともあり画材の話や世間を交え差しで2時間位のよた話。

たまにはこういうのもいいもんだ。
およそ1ヶ月後に展覧会が差し迫ってイイ緊張感のある打ち合わせでしたー

2008年11月30日日曜日

キャンバス購入

キャンバス買った!
P8号を4枚、MS号を4枚、F0号を2枚購入。

とりあえず、いま絵としてその場で売れる実績のあるF0号やMS号などミニミニサイズを6点
展覧会で出す際に最低限、元気な感じが出る8号を4点という構成です。

家に飾る大きさで割りと有りなサイズの上限が20号くらいとするとまだまだだし、本当に描きやすい20号以上がまだ描く気にならないのは、ちょっとなーとも思います。

書き直しを含め多産な体制を作ろうと思います。


あと、展覧会用でなく、P20号を2枚、長く取り組むものとして油絵用に買おうかしばらく悩んだのですが、資金的にキビシーのでやめときました。

ボーナス早くこい!

キャンバスを買いに

時間いっぱい。
そんな感じですねー。

1月10日からの展覧会に出す作品、今からで間に合うの?
という自問自答をよそにキャンバスを買い込みに世界堂本店へ向かう。


新宿御苑が近いので200円払って入園。

銀杏はギリギリ、他の紅葉はもう潮時。

ここに来ると、大体は直に芝生に腰を下ろし芝を楽しんで帰ることになるが、昼前後にくるといつも2つのことを思う。
(えてして来るまで忘れてるのだが。)

ひとつは、みんな幸せそうだなぁー
ということ

もうひとつは、ひとは猿の仲間なんだなぁー
ということ

不況だなんだといっても割りとみんな楽しくやってるし、大砲みたいな白いレンズや最新のムービーカムをぶら下げてもきゃっきゃ騒いで猿みたいだなーと。


街中とは風の香りも違い、確かに自然な佇まいに戻るのかもしれない。

ボールを投げたり、追っかけっこをしたり。

芝生がフカフカで気持ちがいいし、親子で来るならディズニーな場所より楽しいかも。(経済的だしね)


そういや、僕も昔は丸ノ内線できゃっきゃと近所のみんなではしゃいだり、近所の公園で走り回ったり随分と楽しく猿みたいに跳ねて楽しんでいたもんだ。


ゆっくりヒナタボッコを楽しみいろんなモノを吸収したので、世界堂へ向かおうと思う。


途中から一眼レフのカメラは仕舞い、気楽に回りを楽しむ気分になれた。

そうそう、写真を撮るのにもここの公園は向いていないのを今思い出した。
(だだっ広く、ひとが転がっていて、シャッターチャンスには別のカメラ持った人間が写り込む…)

2008年11月23日日曜日

美人画は誰が描く?

絵を描く上での自分の立ち位置やインスピレーションを
江戸東京博物館で開催中のボストン美術館浮世絵展に行ってきた。

版画がメインで多色刷りの妙技や日本の萌え文化、色が綺麗だと売れるんだなー
など、色んな感慨深いものを見せつけられた。
自分がどんなモノを描くかというのが最近引っ掛かっていて、その答えのヒントがあったとも思う。

先日ロフトワークスの勉強会と名刺交換会で制作会社の人間として新進のイラストレーターにブックを見せてもらっているときのこと。

細っこいモヤシっ子みたいなにーちゃんが、数十人いるイラストレーターの中にいて、回りに絵をみせていたのだ。
ジャンルは女。
しかも上手くない。
モノに成るよう努力の跡は見えるのだが…
ブックを見せてにやけるニーチャン。
周りのイラストレーターはヤヤ誉め。
(美術関連で相手を誉めるのは決してイイ場合が多くはない。)


なんだかドキッとした。


自分も女を描いている。
ポストカードを買ってけれたり、描いてくれと言われることもある。
だが、見ようによっちゃ、その細っこいニーチャンと一緒だなと。

一方、女の子が描いている女の子の絵は、イラストとして成立する。

なんだかなぁ。
まぁ、微妙なラインなら男は女の絵を描かない方がイイのかなぁと。

で、今回のボストン美術館所蔵の浮世絵展だ。
作者は男ばかりだ。


なるほど。


思えば萌え絵にしろ漫画にしろ男が描いている場合が多いな。

と。

なるほど。

要は、お金を出したくなる位に上手ければいいんだ!

と。


なるほど。
これならどうにかなるかも知れない。
1月のアート・パル展覧会まで間に合うかは分からないが、少し視界が拓けた気がする。

前回のデザインフェスタでのアート・パルでのファインアート的な色を楽しむだけの絵を描くのが僕の全てではないので、いま思いついて少しすっきりした。
デザインフェスタでは、正直そういうもんだな。と観念した部分があった。

体調ボロボロな中、紅葉撮影の後を押して両国くんだりまで出掛けた甲斐があった。

(写真は入場券とティラミスパン)

2008年11月21日金曜日

今回の招待状は

縁起物ですのでお楽しみに!

展覧会は計画的に

今回は出展のバランスを調整して、出す方も楽しめる展覧会にしようと思っています。
こう御期待!
(写真はアート・パルで先日参加したデザインフェスタへ向かう朝のビックサイト前の様子)

準備の準備。

展覧会の準備をする準備。
DMを出す準備をしてます。
みんなでいっぱいお客さん呼べるとイイなー

ART-Palをはじめて。

こんにちは、うな丼こと西新宿:さとーです。

ART-Palってなんじゃらほい。

と言う方に、ちょっとしたご紹介をば。
ARTって芸術っていう風に言い換えるから忍術とか剣術とか柔術みたいに、
すんげーむっかしー一子相伝の北斗神拳みたいに思われがちですが、
もっと身近でいいんじゃないかな?と言う思いと、
むかーし歯がゆい思いで描けなかったり作れなかったものが
年をとってうまーく作れたり描けたりするようになるんじゃないかなと言うことを
おもいつきまして、つくったサークル。それがART-Palです。

年1回から2回の展覧会を開くことが主な活動で、展覧会の会場を探したり、
色々と活動をしております。

詳しくは
http://artpal.jp
にて活動内容をご紹介しております。
興味のある方はぜひご覧ください!
(2009年1月10-11日、池袋オレンジギャラリーにて展覧会を実施します!!)

はじめの一歩

ART-Palのブログを始めます。
といっても、もう以前から提供はしているのですが、投稿を活発にする関係で
Blogerのサービスを使ってみることにしました。

皆さんよろしくお願いします!